2ntブログ

五反田おかあさんブログ!!

ほのぼのと情報発信します★

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

☆ 10/7(火)店長

◆お客様各位
お仕事お疲れ様です

日経電子版見てたら
個人的に目を引きました。

青いポストって速達専用の見たいです
私知りませんでした?!
東京では余り見かけませんよね?!

●記事の内容
なぜか大阪に集中?!
古い町並みと関係か

大阪のオフィス街を歩くと、青い郵便ポストをあちこちで目にする。
速達用ポストだ。レトロなデザインに長年使い込まれた風格が漂う。
だがこの青ポスト、他の都市では急速に姿を消しつつあり、
これだけ多く街角に残っているのは大阪だけだという。
どんな事情があるのだろうか?

■設置27本、全国の7割

歩道に並ぶ2口の赤ポスト(左)と速達用の青ポスト(大阪市中央区)
画像の拡大
歩道に並ぶ2口の赤ポスト(左)と速達用の青ポスト(大阪市中央区)
 日本郵便に聞くと、郵便ポストは全国に約18万本設置されている。うち青ポストは「現在、39本しかありません」(広報室)。東京に6本、東海エリアが6本なのに対し、大阪市内は27本と約7割が集中する。特に船場や島之内など、古い商業地に数多く残る。

 通信文化協会によると「青ポストが初めて設置されたのは1956年。戦前にできた紺色の航空郵便用ポストが前身とされます」。この色は空をイメージしたといわれ、速達用ポストの青色もその系譜を継いだようだ。

 高度成長期、ビジネス需要を中心に速達の利用が拡大し、青ポストはオフィス街に次々と立てられた。「数や場所の資料は残っていません」(日本郵便)が、ピークだった70年代には全国に約400本あったとされる。

 90年代、郵便物の大型化を受けて投入口を大きくし、速達用の投入口を併設したおなじみの2口ポストが登場。赤ポストがこの新型などに更新される一方、青ポストは姿を消しつつある。

 ただ大阪の街角に残る青ポストを見ると、隣に新型の赤ポストが並んで立っているケースがほとんど。赤ポストを置き換えた場合でも、青ポストを撤去するとは限らないようだ。

■「ものを大切に」気質が影響か

 なぜ大阪だけ青ポストが多く残っているのか。日本郵便では「今回初めて知りました。理由はよく分かりません」。郵便史の研究者で組織する郵便史研究会なども「はっきりした理由は不明」。歴史的な経緯があるのか、大阪市史編纂(へんさん)所や大阪歴史博物館にも聞いたが、首をひねるばかりだった。

 もともと大阪に多かったわけでもなさそうだ。大阪経済大学日本経済史研究所の田原啓祐研究員(日本郵便史)は「航空郵便ポストは東京80本、大阪は35本でした。青ポストも東京の方が多かったはず」と話す。

※尚五反田おかあさんも
マッハで女性を
お客様の下へお届けします

Comment

Post Comments

(設定しておくと後でPC版から編集できます)
非公開コメント